続編・・・

スピッツ

2013年06月19日 02:29

先日の小ネタの続編

実は偏光を買いました

今使っているのはサイトマスターのピスタ EGイーズグリーン

参考画像

夏とかの陽射しがキツイ日中などはSUGOI-Gの古いやつを使うこともある

参考説明】の黒バージョン

正直SUGOI-Gはゆるめで、基本的にサングラスもキャップも小さめのじゃないと合わない・・・

今回つかじーさんのインプレでどうにもこうにもライトローズが気になって気になって

最近釣りにあんま行ってないじゃんって突っ込みは無しで

でもライトローズって2年ほど前の新色なんだけど最近のサイトマスターって幅広いのが多いんだよね・・・

ピスタを選んだときはキャスティングとかでいっぱいいろんなの試させてもらったけど、結局安いとこを見つけて半額で購入

今回は10数年前に通ってた懐かしの釣り具屋さんにライトローズがあるやつを試させてもらったんだけどライトローズのあるタイプはなかなか合わない・・・

で結局頼んだのは現カタログにはない廃盤のサイトマスター ストラトスGB LRライトローズ

参考画像

覚えてくれてたのと安くするって言われてもうウハウハだったのはここだけの話

実際の値段は教えられないけど



サイトフィッシングとやらをあまりしないので偏光で得る情報ってのは地形変化とラインの視認性なんだよね

何しろ視力は落ちてるし、乱視は混ざってくるし、老眼もひどいしって状態のおじいちゃんだし、ガイドにライン通したり、リグチェンなんかもう目を細めて大変なんだから



よく行くSは比較的クリアで日中ちょこっとのご近所Dは真冬以外はマッディ・・・

で月曜、ご近所Dを通るため、30分ほど寄った

今回はロッド等は一切持参せず、ヘラ師さんの近くでいろいろ見てまわった

こないだ初バスを釣ったときは降ったり止んだり小雨か曇天かのとき・・・

そして土曜のS釣行は時折晴れ間が覗く曇天・・・

そして月曜はドピーカン

土曜のSはどちらかといえばクリアに対してここDのひどいとこはこんな状態







どうしても視力が落ちてきてるから目を細めちゃうんだけど、3回使い分けて得た情報は雨ではイーズグリーンのが自然でわかりやすいって感じ

そして曇天や晴れでは、水面に写る太陽が青白く輝く以外は、イーズグリーンよりコントラストがはっきりわかる

そして釣り具屋の店主曰く、運転ではライトローズを使用しているとのこと

メーカーとかの謳い文句には釣られないけど、興味を持っちゃうと駄目なんだよねぇ~

珍しいリアクションバイトには満足だし、自分の買い物上手にも満足

つかじーさん、あざぁ~す





あなたにおススメの記事
関連記事